家計簿をつけよう!おすすめのかわいいテンプレート10選!
「家計簿をパソコンでつけたい!」そんな要望を持っている人は、たくさんいます。あなたもその一人ですか?でも自分で作るのは、大変ですよね。それで、パソコンで家計簿をつけ続けて10年のわたしがオススメする、かわいい家計簿「テン…
「家計簿をパソコンでつけたい!」そんな要望を持っている人は、たくさんいます。あなたもその一人ですか?でも自分で作るのは、大変ですよね。それで、パソコンで家計簿をつけ続けて10年のわたしがオススメする、かわいい家計簿「テン…
節約食材の代表格・もやし。その安さと使いやすさが魅力ですが、日持ちしないのが難点ですよね。そんなもやしを、通常の3倍近く長持ちさせる方法があるって知ってましたか?知ってると知らないじゃ大違い、もやしの正しい保存方法をまと…
待ちに待った同棲生活の始まり。お金のことちゃんと話し合ってますか?二人暮らしはいままでとは生活費ががらりと変わります。お金のことで喧嘩してせっかくの同棲生活を台無しにしないために、二人暮らしの生活費にはいくらかかるのか、…
主婦の方でも比較的実践しやすい副業として、パソコン1台でも可能な方法を、3つご紹介しています。それぞれの方法の特徴や、その稼ぎ方に向いている人、取り組むにあたって登録すべきサービスなどを記載しています。好きな時間、好きな…
どうしても続かない家計簿。みんなが悩まされる理由がありました!家計簿をつける負担を減らして、楽ちんに管理して貯金を増やしましょう♪ お金を貯めたいのに、貯まらない 私たちの願いはただ1つ。ズバリ「楽ちん貯金」です。ズボラ…
家計管理の基本といえば家計簿をつけることです。ただやみくもに節約するのではなく、現状の収入に対して何にどれだけお金が使われているのか、どの項目をどのくらい節約できるのかを把握するのに家計簿は非常に重要です。めんどうだった…
「貯金したいけどなかなかできない。どのくらいを目安にしたらいいだろうか?」、そう考えるときに参考にしたいのは「年収の何割を貯金するべきか」というざっくりした金額。月単位で考えると窮屈でも年単位なら「贅沢しちゃった月」と「…
30代のみなさん、毎月しっかりと貯金されていますか?30代のいち社会人として、実際のところいくらくらい貯金額を持っているのが普通なのでしょうか?今まで現実から目を逸らしていたあなたも、きっといいきっかけになるはずです。普…
家計のやりくりはこれでいいのかなと模索中の毎日。「ねぇ家計簿みせて!」なんていくら親しい友達でもなかなか言えないものです。家計のやりくりを知るには家計簿を見せてもらうの方が一番勉強になるのにな…そんな方の為に家計簿を公開…
冠婚葬祭のマナーって以外と知らないことが多いですよね。いざその時を迎えると、「あれ?どうすればいいんだっけ?」と困ってしまった経験ないですか?今回はそんなシーンの中でもお通夜に関してのお香典などのマナーについてご紹介しま…