あなたは自分の老後今から楽しみですか?子供や孫に囲まれてにぎやかな生活を考えている人もいれば、夫婦二人きりで新しい生活をしてみようと考えている人もいるのではないでしょうか。まずは会社を辞めて年金だけの収入になった場合、どれだけ今までの貯めたお金を減らさずに生活できるかが重要となってきますね。楽しい明るい節約生活始めてみませんか?
目次一覧
老後の生活、過ごし方は自分次第!
老後年金だけで暮らすとなると、仕事をしていた時に比べて収入は減りますよね。年金の受給額はだんだんと減っていくのに対して食費や光熱費は上がって行きます。さらに追い打ちをかけて消費税は8%から10%に上がって行く予定なのでさらなる家計は厳しくなっていくでしょう。
しかしこれからどうしたらいいかと不安になっていても、解決はなかなかしませんよね。まずは自分のもらっている年金が一体どのくらいあるのか、そして出ていくお金はどのくらいなのかを最初は様子をみることが必要となります。
年金は2か月に1度の振り込みになってくるので、働いている時と違ってボーナスはありません。毎月の家計の不足している部分をボーナスで補てんしていた家庭はこうした家計の管理を見直す必要がでてきます。
家計の管理は奥様にまかせっきりにしていた場合は改めて夫婦で今後の家計について話合うことが大切ですよね。例えば収入が減ってしまってこれから節約をしなければならないのに、片方だけが一生懸命節約していてはすぐに疲れてしまいます。二人の老後ですので二人で話し合うことが大事だと思います。
まずはどこから節約をしましょう
まずは日常の生活費から見直していくのがいいでしょう。水道、電気代などは必ず毎月引かれていくものなので基本料金の見直しから、そして固定電話など使わないのであれば携帯電話の契約だけでも済むようになるかもしれませんね。
食費も毎日買い物をして食べきれずに無駄にしてしまうよりも、特売などで安くなったものを買った時は長く保存できるように小分けして冷凍しておくのもいい手でしょう。食事も量はそんなに食べられなくなることの方が多いので、一つの食材を安くたくさん買った時はインターネットや本などでいろいろな食べ方を調べてみるのもいいですね。
車はどうしましょうか?
お住まいの地域では一人一台が当たり前の所もありますよね。車は車種にもよりますが、自動車税、自動車保険、自賠責の保険料、駐車場代、ガソリン代、その他のメンテナンス代などを考えると持っているだけで年間に数十万円のお金がかかります。
今持っている車が自分の生活に必要なのかを考えてそれほど必要でない場合は売却をして、必要な時だけ使うことのできるレンタカーやカーシェアリングを利用するのも節約になりますね。
ドライブが唯一の趣味である人から車を奪ってしまうと、この先の楽しい生活がなくなってしまい悲しむ可能性もあるので、そんな時はまずは今加入している自動車保険の見直し、そして持っている車の税金を考えて軽自動車に変えれば、自動車税も安くなりますし、ガソリン代も抑えることが出来るようになります。
はじめてマイカーを持つ前に、知っておきたい車のコスト | お金の教室 |ジャックス
参照元:ジャックス(2016年1月時点、著者調べ)
家の中は使わないものでいっぱいの時は?
年を取ると視界が狭くなりますね、その他階段の上り下りが大変で今まで大丈夫だと思っていた動きもなかなか出来るなくなるものです。そんな時は身の回りをすっきりさせて掃除をしやすく、足元に物を置かないように整理整頓させることも重要です。
いらなくなったものを捨てるのにもお金がかかるので、いらなくなった家電やブランド品、本などはリサイクルショップに持って行って売る、その他フリーマーケットを利用するなどしてちょっとしたお小遣い稼ぎをしてみるのもいいでしょう。
最近ではインターネットでオークションも気軽に出来るようになりましたし、自分のコレクションがどのくらいの値段で取引しているのかも簡単に調べる事ができますのでパソコンをお持ちでこれからインターネットをどんどん活用していきたい方にはパソコンの手始めはそこから始めるのもいいかもしれません。
新しい家族を迎え入れるにあたって
家にいることが多くなり、さみしいなぁと思う時は小さな生き物がいるとほっとしますね。ペットショップで買おうかなと思っていたら、知り合いの人から犬や猫を譲ってもらえることになったらどうしましょう。願ってもない幸運が舞い込んできたとすぐにOKを出してしまいそうになりますが、そこは一呼吸おいてから。
まずは犬や猫を最後まできちんと飼えるか考えてみましょう。ペットも毎日のエサ代やトイレのシートだけでなく、トリミング代、その他ワクチンや病気にかかった時の医療費は思ったよりも高額になります。年をとってから大きくなった犬の散歩は健康にもいいですが雨の日も雪の日も行かなければならないと負担になることもあります。
最初のかわいさだけで飼ってしまうとのちのち負担が大きくなる可能性もありますので、決める前に一度しっかりと検討が必要ですね。
犬飼う初期費用や年間費用を知りたい : 犬のQ&A集
参照元:dogoo.com(2016年1月時点、著者調べ)
たまにはレジャーを楽しみたいときはぜひ!!
ホテルやレストランや遊園地、映画、温泉、プール、飛行機、バスだけでなく本当にたくさんのシニア割引がありますね。東京都では70歳以上の人はシルバーパスといって東京都内のバスに自由に乗り降りできる制度があります。
その他に買い物もイトーヨーカドーやイオン、ダイエーなどのショッピングセンーでもシニア向けのお得なポイントカードがあります。旅行が趣味の人はJRの普通電車が乗り放題の青春18きっぷを利用して(1万1,850円)、今まで出来なかったようなゆったりとのんびりと旅行を楽しむこともできます。
年齢は50歳から、60歳、70歳以上と施設によって違うのでいろいろなサービスを積極的に探してみるのもいいかもしれませんね。
トップページ – 東京都シルバーパスのご案内
参照元:一般社団法人東京バス協会(2016年1月時点、著者調べ)
「青春18きっぷ」の発売について:JR西日本
参照元:JR西日本ホームページ(2016年1月時点、著者調べ)
最後に
会社をやめたからといって収入がまったくなくなるわけではないのです。まだまだ元気で働きたい人は地域のシルバー人材センターなどを利用して自分の希望に合う仕事を紹介してくれる場合もあります。
年金暮らしだからとにかく生活を切り詰めて自分のしたいことも抑えて…と我慢ばかりしているとこの先長い老後に希望が持てなくなってしまうことにもなりかねないので、まずは月々の生活にどのくらいかかるのか、どのくらい節約ができるのかがわかることが大事ですね。
無料で楽しめる趣味や遊びを見つけて、たまにはリフレッシュして旅行や仲間と出かける予定を立てるのもこれからの長い老後の楽しみ方の一つではないでしょうか?