ふわふわの食感が特徴のシフォンケーキ。このふわふわ感がおいしさのポイントですよね!そんなシフォンケーキをふわふわのまま保存するにはどのような方法がよいのでしょうか?これを読めば「思ったより量が多くて食べ切れなかったけど、どうやって保存しよう」と悩むことがなくなると思います!
目次一覧
シフォンケーキの基本的な保存方法
焼いたばかりのシフォンケーキは本当にふわふわでおいしいですよね。シフォンケーキはどのように保存するとおいしく食べられるのでしょうか?
冷蔵と常温どっちがいい?
シフォンケーキは基本的には常温で保存するのがおすすめです。シフォンケーキのふわふわな食感は冷蔵すると失われてしまいますので、常温のままが一番おいしい食べ方なのです。理想は型から取り出して24時間以内に食べることです。それ以降は徐々にしぼんでしまうんです。
とはいえ、シフォンケーキは大きいですし、なかなかいっぺんに食べられませんよね。だんだんしぼんではしまいますが冬場でしたら常温で2日は保存できます。ちなみにスポンジケーキは常温で3日保存が可能だといわれていますが、シフォンケーキは水分が多い分、少し賞味期限が早くなっています。また、夏場や梅雨の時期などは冷蔵庫で保存したほうが安心です。
冷蔵する場合の保存方法
2日以上保存したい場合や、夏場は冷蔵庫で保存するのがおすすめです。冷蔵庫では3日程度保存できます。シフォンケーキのふわふわ感を損なわないためには、以下の保存方法がおすすめです。
1.シフォンケーキを食べやすい大きさにカットする(12等分が目安)
2.ラップを広げた上にシフォンケーキを一切れ置き、丁寧にくるむ。
3.一切れずつ包み終わったらジップ付の袋に入れて空気を抜く。
4.そのまま冷蔵庫で保存。
ラップをするときは空気が入らないようにしっかりくるむようにしてください。また、シフォンケーキが熱いうちにラップをしてしまうと中で水蒸気が発生して傷みやすくなってしまいますのでしっかり冷ましてから保存しましょう。
冷蔵庫に入れたシフォンケーキは硬くなってしまっていますので、食べる少し前に常温に出しておくとよいでしょう。もしくはほんの少し、10秒程度レンジでチンしても柔らかくなりますよ。
Ž参照元:鎌倉しふぉんのシフォンケーキ(2016年1月時点著者調べ)
‚
デコレーションしたシフォンケーキの保存方法は?
周りをクリームでデコレーションしているものは季節に関わらず冷蔵保存しましょう。冷蔵庫で2~3日保存できます。フルーツが載っているものは1~2日で食べきってください。水分が多いとそれだけ傷みやすくなっていますので注意してください。
また、冷蔵庫で保存する期間が長いほど固くなってしまいます。市販のものは仕方がないですが、手作りの場合はデコレーションせずに、食べるときに生クリームを添えて食べる方がふわふわのシフォンケーキを楽しめます。
手作りケーキの日持ちは?を、パティシエに聞きました – 日々ノート
参照元:日々ノート(2016年1月時点・著者調べ)
ゆっくり食べたいときは冷凍保存しよう!
3日でも食べきれないという時は冷凍庫で保存しましょう!ケーキを冷凍することはあまりないかもしれませんが、シフォンケーキは冷凍することもできるんです。
シフォンケーキの冷凍保存方法
シフォンケーキの冷凍保存方法は、冷蔵の時と同じです。
1.シフォンケーキを食べやすい大きさにカットする(12等分が目安)
2.ラップを広げた上にシフォンケーキを一切れ置き、丁寧にくるむ。
3.一切れずつ包み終わったらジップ付の袋に入れて空気を抜く。
4.そのまま冷凍庫で保存。
一度に切っておいて、すぐに食べる分は冷蔵庫、食べきれない分は冷凍庫に入れておくといいですね。冷凍した場合は1カ月は保存できます。だいぶ保存期間が長くなるのでゆっくり好きな時に食べることができますね。
冷凍したシフォンケーキのおいしい食べ方
冷凍したシフォンケーキは常温で解凍してください。もしくは食べたい前日に冷蔵庫に入れておいてもOKです。冷蔵した場合と同様に、食べる直前にレンジで10秒ほどチンしてもおいしく食べられますよ。
参照元:鎌倉しふぉんのシフォンケーキ(2016年1月時点著者調べ)
他のケーキはどのように保存するの?
シフォンケーキ以外のケーキはどのように保存したらよいのでしょうか。保存方法と賞味期限を簡単にご紹介します。
スポンジケーキの保存方法
スポンジケーキは常温で2~3日保存が可能です。ラップでくるんでジップ付の袋などに入れて保存すると乾燥を防ぐことができます。焼いてから1日経ってからデコレーションしたほうがしっとりしていておいしいとも言われていますよ。
デコレーションしたスポンジケーキは冷蔵庫で3~4日保存できます。箱などに入れて保存しましょう。フルーツを使った場合は1~2日で食べきってください。
パウンドケーキの保存方法
パウンドケーキは常温で1週間保存できます。水分の少ないケーキなので他のケーキよりも日持ちするんです。ラップでくるんで保存するとしっとりします。焼き上がってすぐよりも時間がたってからの方がおいしいといわれていて、できてから3~4日が食べごろです。
手作りケーキの日持ちは?を、パティシエに聞きました – 日々ノート
参照元:日々ノート(2016年1月時点著者調べ)
まとめ
シフォンケーキの保存方法と、その他のケーキの保存方法も簡単に紹介させていただきました。基本的な保存方法はみな同じです。生クリームやチーズなどを使っていなくて、気温や湿度が極端に高くなければ常温で保存できます。
また、ケーキの水分量によって賞味期限が変わってきます。柔らかくてふわふわなケーキは水分が多いので賞味期限が短く、固いケーキは比較的賞味期限が長めになっています。これを覚えておくと役立ちそうですね。また、市販のケーキは表示されている賞味期限を守ってくださいね。