今女性を中心にブームになっているマスキングテープ。100円ショップで販売しているものもなかなかかわいくて優秀です。セリアの人気柄はどんな柄なのでしょうか。また、マスキングテープのちょっと変わった活用方法もご紹介します。
目次一覧
セリアのマスキングテープがかわいい!
元々は絵画用品でしたが、たくさんの色や柄のバリエーションが出て女性に人気のマスキングテープ。100円ショップにも「本当にこれで100円!?」と疑ってしまうような可愛いマスキングテープが増えています。100円ショップのもので質がよいものも増えていて、使い勝手もいいですよ。通常のマスキングテープは130円くらいから500円以上するものもありますが、100円で手に入るというだけでまずお得ですよね。
セリアの人気柄は売り切れやすいようです!
100円という手軽なお値段だけに、人気の柄は売り切れやすいようです。お店によって品ぞろえも異なるのでほしい柄が見つかるまで何軒もはしごする人も珍しくありません。セリアの人気マスキングテープをご紹介しますね。 こちらは人気の「海外作家シリーズ」。作家さんのイラストなので個性もありますね。特に野菜柄は人気なので見かけたら早めにゲットするのがおすすめです。 こちらは、カフェの黒板をイメージしたような通称「ブラックボードマステ」。縦と横の二種類がありどちらも人気です。通常セリアのマスキングテープは15mm×5mのものが多いですがこちらは4mと短いのでストック用に複数購入する人も多いようです。こちらのカフェシリーズに似たブルックリンシリーズにはキッチンアイテムなどもそろっていて合わせて使うと統一感が出ていいですね。全て100円で色々なものがコーディネートできるのも100円ショップの魅力ですよね! マスキングテープは本来和紙で出来たテープです。(現在は和紙ではないものも販売されています)だからかもしれませんが、和柄も人気が高いです。富士山柄もファンが多いですよ。
シーズンアイテムも見逃せない!
定番の商品に加え、シーズンイベントに合わせたマスキングテープも販売されています。季節ものは特別感もありますし、ついつい集めたくなる人も多いようです。
ハロウィン柄マスキングテープ
ハロウィンだけでも10種類以上のマスキングテープが販売されていました。1つ100円という手ごろな価格なのでたくさん買ってしまう人も多いです。ハロウィンは日本ではまだまだマイナーなイベントですがマスキングテープだけでもハロウィン気分が味わえるのはいいですね。 クリスマスにも10種類以上のマスキングテープが出ていました!どれもかわいい柄で迷ってしまいます。クリスマスにはマスキングテープだけでなく、ラッピング用品やシールなども充実しているので組み合わせて購入する人も多いです。
お正月には和柄が登場!
お正月には和をイメージしたアイテムが充実しています。年賀状に貼る人も多いようです。他にも干支をモチーフにしたものなどもありましたよ!
バレンタインにはハート柄が人気。
上野に種類がセリアのものです(下の3種類はダイソー)。ゴールドのハートが可愛いですね。ハート柄はバレンタイン以外にも色々活用できるので重宝しそうです。
マスキングテープの活用法1:ラッピングに
マスキングテープの基本的な保存方法の1つはラッピングです。手持ちの紙袋などに貼るだけでぐっと可愛くなりますよね!使いまわしの封筒で会社名などが入ったものもマスキングテープを張って隠してしまえばぐっと可愛くなります。
貼るだけで簡単に可愛く!
白やクラフト紙の封筒や紙袋にマスキングテープを貼るだけで可愛いです。封筒の封をマスキングテープでするだけでもOK!その他、横にまっすぐ貼ったり、ちぎって貼ったり、斜めに貼ったり、マスキングテープラッピングにルールはありませんので自由な発想で楽しんでみてください。
同じセリアで購入したとしても柄のついた紙袋は1枚で100円。無地の紙袋は3枚入って100円です。ですから無地の紙袋をデコレートした方がお得ですね。しかも、オリジナルの袋になるので受け取る方もうれしいですよね。
マスキングテープでメッセージを!
こちらは細いマスキングテープで「HAPPY BIRTHDAY」とつづっていますね。メッセージが入っているとさらにオリジナル感がアップして喜んでもらえそうですよね。色々なメッセージをつづってみてはいかがでしょうか。
他のアイテムと合わせて
セリアにはマスキングテープだけでなく、ラッピングペーパーやシールなども充実しているので、こんな風にラッピングに使用することもできちゃいます。簡単に、しかもお安くかわいいラッピングができるのはうれしいですよね。例えばペーパーとマスキングテープ、リボンを合わせても300円で済んじゃいます。100円ショップ以外で買ったらペーパーだけで300円することも珍しくありませんからトータルで300円というのはお得ですよね。
上級者はこんなテクニックも!
マスキングテープを使ったリボンを貼っています。シンプルな箱ですが、とってもかわいらしくなりますね!リボンよりもマスキングテープの方が柄の種類も多いですし、覚えておくと便利なテクニックですのでインスタグラムで紹介されていた作り方をご説明します。 ますはマスキングテープを貼り合わせます。2種類作りますが長いほうだけ、テープの部分を少し残しておいてください。 長いほうのテープの部分を利用して輪っかにします。反対側の端っこをテープの部分に合わせるだけなのでとても簡単ですね。これがリボンの輪っかの部分になります。 最初に用意したマスキングテープの他に、マスキングテープを少し伸ばし、二つに切った細いテープを用意しておきます。輪っかになったマスキングテープと短いほうの貼り合わせたマスキングテープをそれぞれ、山折り、谷折り、山折り、谷折りの順におります。 輪っかを上、短い方を下にしてリボンの形になるように合わせます。そして、半分に切ったマステで真ん中を巻き付けます。机の上に置いてやるとやりやすいですよ。 出来上がったものを見ると難しそうな感じがしますが意外に簡単ですね。ぜひチャレンジしてみてください。
マスキングテープの活用法その2:文房具を可愛くアレンジ!
マスキングテープの特徴は貼ってもまたはがせること。きれいに簡単にはがせるので気軽に色々なものをデコレーションすることができます。文房具を可愛くアレンジするのも人気です。いちいちかわいい文房具を買いなおしていたらその都度お金がかかりますが、マスキングテープなら100円でアレンジできるのがいいですよね。お子様用の文房具だって可愛くアレンジできちゃいます。
クリップに巻いて
こちらは木製のクリップにマスキングテープを巻いたアレンジです。好きな柄でいくらでも作れるのがうれしいですね。 こちらはカラーのゼムクリップにマスキングテープでアクセントを付けたものです。カラフルなクリップとマステがマッチしていますね。しおりの代わりにも使えそうです。
ペンケースに貼って
こちらはシンプルなペンケースにマスキングテープでデコレーションしています。ただ貼っただけなのにとてもかわいいですよね。ペンケースを替えたいな~と思ったらマステのデコを替えるだけでも気分転換になり、ペンケースを長く使うことができそうですよね。
ブックカバーに
本屋さんのブックカバーもマスキングテープを貼っただけでこんなに可愛くなります。どれがどの本なのかもわかりやすくなりますね。同じようにノートの表紙をデコレートするのもいいですね!
他にもこんなアレンジ方法が!
ハサミの枝に巻いたり、ペンに巻いたり、消しゴムのケースに貼ってみたり、いろいろなところに貼ることができます。ぜひお気に入りのマスキングテープを活用させてみましょう。
マスキングテープの活用法その3:手帳のデコに
今ほぼ日手帳などの手帳にデコレーションをして日記を書く人が増えています。そこで活躍するのもマスキングテープです。特にセリアのマスキングテープは季節ものもあるので人気です。ハロウィンやクリスマス、バレンタインなど季節に合わせたマスキングテープを使用すれば季節感のある手帳に仕上がりますね。
もちろんほぼ日手帳だけでなく、ジブン手帳やトラベラーズノート、その他の手帳やノートのデコレーションにも活用できます。
アイデアはインスタグラムを参考に!
ただ貼るだけでも可愛いマスキングテープですが、シールなどと組み合わせればさらに可愛いデコができます。どんな風にデコったらいいのか迷ったときは、インスタグラムを参考にしてみるのもよいでしょう。「#ほぼ日」などで検索するとマスキングテープを使った手帳のデコ画像がたくさん出てくるので参考にしてみてはいかがでしょうか。
マスキングテープの活用法その4:ラベルに
中身や誰にあげるものなのかを書いて貼っておくのにも便利です。これはラッピングに使用していますが、瓶や缶などに直接貼るだけでもOKです。賞味期限などを書いておくととっても実用的ですよ。ラベルをはがしてしまえば、瓶や缶は再利用できます。
空き缶や瓶のデコレーションにも。
こんな風に缶全体をデコレーションするのもかわいいですね。全体ではなく、一部分だけに貼ってもかわいいですよ。貼るだけで手軽なので初心者でも簡単に楽しめます。
マスキングテープの活用法その5:ネイルに
なんと、マスキングテープはネイルにも活用できちゃいます。ネイルサロンに行けば一回数千円してしまいますが、マスキングテープを使えば自分で簡単に可愛いネイルができますよ!
マスキングテープネイルのやり方は?
マスキングテープネイルのやり方は、とても簡単ですよ!
1.マスキングテープを爪に貼って爪の大きさに印をつける。
2.マスキングテープを爪の形にカットする。
3.爪にベースコートを塗る。
4.ベースコートが乾いたら、マスキングテープを貼る。
5.上からベースコートを塗る。ジェルタイプを使うと持ちがよい。
ベースコートの前にラメ入りのネイルを塗ってもかわいいです。これだけ細かい柄のネイルをマニキュアで行うのは大変ですが、マスキングテープなら塗るだけなのでとっても簡単ですし安上がりですよね!変えたいときもサッとはがせるので洋服に合わせて気軽にネイルチェンジできちゃいます。
ベースコートもトップコートもセリアで販売しているので、300円からかわいいネイルが楽しめます。
マスキングテープネイル応用編
マスキングテープのネイルは、爪全体に貼ってもよいですし、フレンチネイル風に爪の半分だけ貼ってもOKです。さらに応用して小さく切ったマスキングテープを爪に貼る方法も。こちらはマニキュアでフレンチネイルをつくったあと、境目に三角に切ったマステを貼っていますね。言われなければマスキングテープだとは分からないし、とてもかわいいですよね!
指によってマスキングテープを変えるのも可愛い!
こちらは指によって使用するマスキングテープを変えています。こちらは2種類ですが、全部の指のデザインを変えるのもとっても簡単ですよね。
また1つの指に何種類かのマスキングテープを重ねて貼るアレンジ方法もあります。マスキングテープがあればネイルの幅が広がりますね!試すのも簡単ですので、いろいろなアイデアでネイルを楽しんでみてください。
セリアにはこんな便利グッズもあります!
セリアにはマスキングテープだけでなく、マスキングテープを使うのに便利なグッズもそろっています!
セリアで人気のマスキングテープカッター
こちらは木製のテープカッターです。並べて置いてそのまま使えるのでとても便利ですよね。しかも重ねて収納することもできます。木製なのでインテリアにもマッチして可愛いですよね。たくさんマスキングテープを持っている人も良く使うものだけこのラックに出しておくとすぐに使えますね。
マスキングテープラックも充実
こちらの木製のラックもセリア製です。マスキングテープカッターと雰囲気も似ているので併用して使ってもいいですよね。重ねて使うことができるので収納場所も取らず、優秀なアイテムです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?セリアのマスキングテープの人気柄と、マスキングテープの活用法をご紹介させていただきました。マスキングテープが何種類かあればいろいろな活用方法があります。気軽に貼ってはがすことができるので、物自体を買い替えなくてもいいので節約にもつながるのではないでしょうか。また、ついつい買ってしまうけれどあまり使いこなせていないという人も、ぜひこちらを参考に活用してみてください。