「マネパカード」という名を御存知でしょうか?海外専用のプリペイドカード「マネパカード」は申込み方法も簡単、手数料もお得と海外へ行く予定のある方にとって気になるカードです。マネパカードのメリットやデメリットをはじめとして使い方や注意点など、マネパカードの基礎知識について簡単にまとめてみました。
目次一覧
マネパカードを知っていますか?
高校生の息子が海外で短期のホームステイをすることになった沙希さん。また沙希さん自身も久しぶりに海外旅行の計画を立てたいと思っています。そのため、輸入の仕事をしていて海外で使うカード類について詳しい友人の有希さんから「マネパカード」について教えてもらっている様子です。
海外専用プリペイドカード
沙希(以下:S):海外へ持って行くカードといったらクレジットカードくらいしか知らなかったの。その「マネパカード」ってどう便利なものなの?
有希(以下:Y):マネパカードは海外専用のプリペイドカードなの。ほら、社員食堂用のプリペイドカード使ったことあるでしょう?まとまった金額を入れておいて使うカード。病院の病室でTVを見るためのカード、あのイメージでもいいわ。
S:なるほど!先にお金を入れておいて使うカード、あのプリペイドカードの形式ね。そして海外で使えるカードということなのね。
マルチカレンシーって何?
Y:海外で使うカードだから「マルチカレンシー」という特徴もあるのよ。マルチカレンシーというのは複数の通貨を扱えるということ。マネパカードでは5つの通貨、具体的には「米ドル」「英ポンド」「ユーロ」「豪ドル」「香港ドル」を扱えるの。しかもね、一般的なクレジットカードに比べ両替時の手数料が安いことも人気の理由。
S:海外旅行で複数の国へ訪れる場合でも使えそう。便利ね。
ATMで現地通貨を簡単引き出し
K:それにね、海外のATMで現地通貨を引き出すことができるということが便利なのよ。マスターカードのマークがついているATMに限られるけれど、マスターカードはブランド力があるからほとんどの空港に利用できるATMがあるわ。
S:いいわね。現金をまとめて持ち歩くリスクを減らすことができる!
K:1回に引き出せる現地通貨は円換算で大体30万円分くらいが上限だけれど。
S:1回あたり30万円なら十分じゃないかしら。
K:ATMの操作方法もマネパカード公式サイトで紹介されているからトオルくんと一緒に一度見ておくといいわよ。海外のATMではカードの挿入方法でさえ何種類かタイプがあるものなのよ。
S:助かる!事前に知っておけばスムーズに使えるものね。
現地ATMのご利用方法 【Manepa Card マネパカード】
参照元:Manepa Card マネパカード(2016年1月時点、著者調べ)
カードでショッピングもできる
Y:さっき「マスターカードのロゴのあるATMで現地通貨を引き出せる」話をしたでしょう。同じようにマスターカードのロゴのあるお店でショッピングをできるのよ。流れはクレジットカードを使用する場合と一緒なの。支払い時にマネパカードを出してピンパッドで暗証番号を入力するだけ。入力前にレシートに記載されている金額をしっかり確認することも忘れずに。
S:ピンパッドって、日本でもクレジットカードを使用したときに暗証番号を入力するあの小さな機械のこと?
Y:その通り。暗証番号取引の大事な機械ね。日本でもそうだけれど、海外でも番号を入力するときは他人に見られないように細心の注意を払うことが大事よ。また、お店によってはピンパッドを使わずにサインを求められる場合もあるわ。その場合はマネパカードの裏面に記載したサインと同じものをサインすれば大丈夫。
現地ATMのご利用方法 【Manepa Card マネパカード】
参照元:Manepa Card マネパカード(2016年1月時点、著者調べ)
申込みに必要なもの
S:クレジットカードのように使えるということは、マネパカードの申し込み手順はクレジットカードを申し込むときと同じ感じかしら?
Y:とっても簡単なの。マネパカードのサイトにおいて5分程度でできてしまう。サイト上の入力フォームに氏名、住所、電話番号などを入力した後に本人確認書類、マイナンバー書類をアップロードするだけ。
S:その後は?
Y:簡易書留で「口座番号」や「初期パスワード」が記載されている通知書が来るの。それとは別にカードも簡易書留で届くのよ。1週間程度で届くけれど、念のために余裕のあるスケジュールで申し込むことをオススメするわ。
S:そうね。気を付ける。気になるのは本人確認書類のアップロードなのだけれど…。そんな書類をアップロードして大丈夫かしら?なんだか心配…。
Y:わかるわ。便利さとリスク管理のバランスって難しいのよね。個人情報保護方針を読んでおくことも大事だけれど、FAXや郵送という手もあるの。それも送信先や郵送先を間違えないことが大前提となるけれど。マイナンバー書類についてはアップロードという方法を強く勧めているわね。
操作ガイド
参照元:Manepa Card マネパカード(2016年1月時点、著者調べ)
お申し込み方法 【Manepa Card マネパカード】
参照元:Manepa Card マネパカード(2016年1月時点、著者調べ)
個人情報保護方針 | FX・証券取引のマネーパートナーズ -外為を誠実に-
参照元:Manepa Card マネパカード(2016年1月時点、著者調べ)
本人確認書類について
参照元:Manepa Card マネパカード(2016年1月時点、著者調べ)
使用手順はこんな感じ
S:マネパカードが届いた後はどのような手順でお金を入れておくなどすればいいのかしら?
Y:簡易書留で届いた「カード口座番号」「初期パスワード」を使ってサイトに入り、会員専用サイトにログインするの。そして、届いたカードの裏面にはサインを記入しておく。
(1)専用振込口座に入金(ATM、インターネットバンキングどちらからでも)
(2)会員専用サイトで両替を行う(できるのは7時から6時25分までの間、日曜日を除く)
・通貨を選択
・レートボタンで両替レートを確認
・両替する円貨金額を指定
・確認ボタンをクリックして終了
※複数の通貨を両替するときは、1通貨ずつ行う
S:やっぱり便利ね~。とても簡単そう。
会員ログイン 【Manepa Card マネパカード】
参照元:Manepa Card マネパカード(2016年1月時点、著者調べ)
ご出発前の準備 【Manepa Card マネパカード】
参照元:Manepa Card マネパカード(2016年1月時点、著者調べ)
マネパカードのメリット
レートの良いときに両替!
Y:使用手順で気づいたと思うけれど、「好きな時に手軽に」両替できるのが大きなメリットなの。どういうことかというと、「今のレートはお得かも」と思ったタイミングでまとめて両替をしておけるというわけ。例えば現地でクレジットカードを使う予定でいたとするでしょう、出発前は円高だったのに段々と円安になってしまった、ということも有り得るの。それを「今が円高」と判断したときに事前に両替しておけるのだもの。あとは現地で好きな時に引き出して使うだけ。
S:わかる気がする。旅行がだいぶ先でも、両替だけ先にしておいてもいいのよね。
年会費無料!
Y:クレジットカードだと年会費がかかるものも結構多いでしょう。マネパカードは年会費無料。だからいつ持っても、また持ち続けていても「年会費が無駄になるかな」と思う心配がないというわけ。カード発行手数料もかからないのよ。
S:それは大きなメリットだわ!
マネパカードとは? 【Manepa Card マネパカード】
参照元:Manepa Card マネパカード(2016年1月時点、著者調べ)
手数料半額?!
K:クレジットカードのようにマスターカードのロゴのあるお店でショッピングできるマネパカードだけれど、通常のクレジットカードでかかる手数料コストの約半額であるということもメリットと言えるわ。学生だとそんなに大きな額を使うことはないと思うのだけれど、沙希にとってはメリットになるわよ。
S:あまりクレジットカードの手数料について考えたことがないけれど具体的なイメージでどんな感じ?
K:公式サイトによると、大体10万円くらいの金額をショッピングした場合にかかるクレジットカードの海外利用手数料が約1.6%でおよそ1,600円。それがマネパカードなら800円くらいで済むということなの。
S:なるほど!美味しい紅茶一杯分と考えるとお得!
マネパカードとは? 【Manepa Card マネパカード】
参照元:Manepa Card マネパカード(2016年1月時点、著者調べ)
他の外貨両替よりお得?
Y:その他のメリットについて話すと、外貨両替といったら「銀行」あるいは「両替店」というイメージがあると思う。マネパカードはね、それらよりも手数料コストの面でお得になっているの。
S:どのくらいお得なのかが気になる。
Y:公式サイトの例を見てみるとね、通貨にもよるけれど大体70%から95%くらいお得になるらしいの。
S:それはお得!思った以上にお得感があるわ。
マネパカードは1枚で5通貨が使える 【Manepa Card マネパカード】
参照元:Manepa Card マネパカード(2016年1月時点、著者調べ)
16歳以上OKだけど一部条件あり
Y:トオルくんや沙希は大丈夫と思うけれど、基本16歳以上OKのマネパカードでも「利用できない人」は一部いるわ。
S:どういうこと?
Y:3つの条件を満たすことが最低条件。 日本国内に住んでいること、満16歳以上70歳未満であること、連絡可能なEメールアドレス(パソコン、携帯電話どちらでもOK)があること。普通は大抵満たすことのできる条件でしょう。あとは審査の結果で断られることがあることくらい。
S:なるほど。
よくある質問-入会申し込みについて 【Manepa Card マネパカード】
参照元:Manepa Card マネパカード(2016年1月時点、著者調べ)
サブカードとしても便利
Y:マネパカードはね、サブカードとしての使い方を考えても便利なの。メインカードというのは通常使うクレジットカードのことね。公共料金の引落しや給与振り込みなどが行われているメインカードだと海外で紛失すると困るでしょう。クレジットカードの盗難、紛失トラブルの際には緊急連絡先に連絡することが必須だけれど、マネパカードなら会員専用サイトですぐにセキュリティロックをかけることができるの。
S:なるほど。一理あるわ。それに、万が一に備えて海外へ行くときに2枚カードを持っていたら安心という面もある。メインカードを海外へ持って行きたくないという人にも便利だし、海外だから2枚持っていたいという人にも便利なのね。
トラベラーズチェックは過去の話?
S:海外での安心といえばトラベラーズチェックだったじゃない?あれも現金を持ち歩かないためのものだったわよね?
Y:トラベラーズチェックは2014年3月31日に日本国内での販売が終了されているのよ。
S:そうだったの?!いつの間に…。時代は変わっているのね。
トラベラーズ・チェック(T/C)販売終了のお知らせ│八十二銀行
参照元:八十二銀行(2016年1月時点、著者調べ)
安心して使えるカードなの?
カードショッピング保険あり
Y:マネパカードについている特典として「カードショッピング保険」もあるの。
S:ショッピング保険だから、買ったものに保険がつくということ?
Y:そうなの。しかもね、海外で買って日本に持ち帰ってからでも「購入日から30日間」だったら大丈夫なの。自己負担額5,000円はかかるけれど年間50万円まで補償されるから海外でショッピングを楽しむ人にとって安心できる保険と言えるの。請求先が「東京海上日動火災保険」だから対応も安心。
S:もしものときの安心感ね。
Y:一部対象外のものもあるから、気になったら公式サイトを見ておくといいわよ。
カードショッピング保険について 【Manepa Card マネパカード】
参照元:Manepa Card マネパカード(2016年1月時点、著者調べ)
24時間365日のサポートデスク
S:年会費無料とは思えないほど至れり尽くせりの雰囲気を感じる。
Y:そうね。盗難や紛失のときに会員専用サイトからカード利用停止手続きができる話をしたでしょう。実はね、サポートデスクもあって、24時間365日対応してもらえるのよ。もちろん日本語対応。電話してつながった時点の残高を補償してもらえるの。
S:非常事態と言える状態のときだもの、日本語で対応してもらえたらカード残高だけではない安心感も得られそう。すごいわ。
安心したいからマネパカード 【Manepa Card マネパカード】
参照元:Manepa Card マネパカード(2016年1月時点、著者調べ)
ICカードだと何故安心?
Y:安心ついでに言うと、マネパカードはICカードだから安全性が高いの。ICカードというのは複製することが難しいし、内部へのアクセスも難しいからデータを盗まれる可能性も低いわ。不正なアクセスを拒否できる認証機能にも優れているの。
S:ICカード?あまり気にしたことないけど、聞いたことあるかな、くらいのイメージ。
Y:ICカードには情報を記録したICチップが搭載されているものなの。国内のクレジットカードにはICチップが搭載されたものとそうでないものがあって、2020年までには全てのカードに搭載されるようになると言われているのよ。それだけ安全性が高いということ。
迫りくるクレジットカードスキミングの恐怖!その対策方法とは | クレジットカード大学
参照元:クレジットカード大学(2016年1月時点、著者調べ)
マネパカードのデメリット
余分な手数料がかかるときなど
S:いいことだらけのように感じるけど、きっとデメリットもあるわよね?
Y:そうね。例えばこんな感じ。
●国内では使用不可
●出金時に手数料がかかる(出金手数料:540円)
●5つの通貨以外では手数料が割高(※)
●カード再発行時に手数料がかかる(再発行手数料:1,080円)
※扱っている5通貨以外の通貨を使う地域では条件付きで使用可能。マネパカードに「米ドルがチャージされていること」が必要になる。米ドルがあればクレジットカードのように「マスターカードがレート換算してくれて」使用できるという仕組み。
出金方法について 【Manepa Card マネパカード】
参照元:Manepa Card マネパカード(2016年1月時点、著者調べ)
マネパカードは1枚で5通貨が使える 【Manepa Card マネパカード】
参照元:Manepa Card マネパカード(2016年1月時点、著者調べ)
よくある質問-トラブル・その他 【Manepa Card マネパカード】
参照元:Manepa Card マネパカード(2016年1月時点、著者調べ)
マネパカードの注意点
使えない場面もあります
Y:他に注意が必要なことを挙げるとするなら、公式サイトからの申込み方法に限られるということ。つまり電話や書面では申込みできないのよ。
S:なるほど。便利な一方融通は利かないということね。
Y:それから、海外ではホテルやレンタカーを利用するときにデポジット(保証金)を求められることがあるけれどマネパカードは使えないの。デポジットが必要になる過ごし方をする場合は別にクレジットカードを持っている必要があるかな。また、ホテルやレンタカー会社によっては支払いもプリペイドカードだと断られるケースがあるから要注意ね。
S:ホテルやレンタカーを利用するビジネスマンや観光客は気を付ける必要があるということね。クレジットカードを別に持っていれば解決という感じ。
Y:それから、渡航先のATMの場所をあらかじめチェックしておくと安心ね。後は…マネパカードを使うときに「Credit or Debit?」と聞かれたときには「Credit」と答えればいいということ。クレジットカードシステムを利用するからそれでいいの。
よくある質問-海外での利用について 【Manepa Card マネパカード】
参照元:Manepa Card マネパカード(2016年1月時点、著者調べ)
マネパカードを賢く利用しよう!
S:あらかじめマネパカードの使い方や気を付けることを知っておけば便利なカードということがよくわかったわ。ありがとう!
Y:その通り、うまく使えばとても便利なカードよ。トオルくんの快適なホームステイと沙希の久しぶりの海外旅行に役立つといいわね!